沿革
明治26年4月 | 現在の高松赤十字病院の場所に高松市公立病院を開院 |
36年4月 | 宮脇町二丁目36番1号に高松市立伝染病院を開院(61床) |
40年3月 | 高松市公立病院を閉院 |
6月 | 同病院が、日本赤十字社香川支部病院となる。 |
大正4年 | 市立伝染病院を増築、常時開院となる。 |
昭和6年7月 | 旧市民会館南側に市立診療所を開院 |
11年6月 | 現在の高松工芸高等学校南側に市立診療所を新築移転(30床) |
13年 | 市立診療所塩屋町出張所(旧塩屋町郵便局東側)を開院 |
15年1月 | 市立診療所を市立高松病院に、市立診療所塩屋町出張所を市立塩屋町診療所に改称 |
25年5月 | 鍛冶屋町5番地5に市立診療所を開院 |
27年10月 | 宮脇町二丁目36番1号で旭ヶ丘病院新築第1期工事に着手(100床) |
28年1月 | 旭ヶ丘病院開院(開設許可27年12月23日) |
28年3月 | 旭ヶ丘病院第2期工事竣工(50床) |
29年4月 | 市立診療所を旭ヶ丘病院中央診療所に改称 |
11月 | 高松市と隣接16カ町村による組合立伝染病院旭荘を新築(50床)、市立旭ヶ丘病院が管理・治療を受託 |
31年2月 | 旭ヶ丘病院第3期工事竣工(74床) |
4月 | 防疫課所管から特別会計病院として独立 |
39年9月 | 労災保険指定病院となる。 |
40年4月 | 救急指定病院となる。 |
41年2月 | 旭ヶ丘病院本館(現北別館)竣工 |
4月 | 旭ヶ丘病院を高松市民病院に、旭ヶ丘病院中央診療所を高松市市民病院中央診療所に改称 |
10月 | 精神神経科(50床転床)を新設 |
43年9月 | 放射線棟竣工 |
45年5月 | 精神神経科病棟竣工 |
48年5月 | 本館新築工事竣工 |
51年8月 | 総合病院の承認を受ける。 |
52年9月 | 病院内に市内定期バスの停留所を設置 |
10月 | 中央診療所を廃止 |
53年5月 | 一般病床80床増床(本館30床、北別館50床)計299床となる。 |
55年11月 | 診療棟竣工 |
56年4月 | 特定集中治療室開設(8床) |
58年4月 | 一般病床10床を増床するとともに、結核病床10床・精神神経科病床10床を一般病床に転床し、一般病床は377床となる。 |
59年4月 | 医事業務の電算化 |
平成元年10月 | 東別館竣工(一般病床55床増床)・放射線棟撤去 |
6年7月 | 病院群輪番制実施に伴う特例許可病床として一般病床6床を増床し、一般病床は398床となる。 |
10年3月 | 管理棟竣工 |
4月 | 結核病床20床を廃止 |
11年4月 | 伝染病院旭荘が廃止されることに伴い、伝染病床50床に関する診療等の業務の受託を取り止め、感染症病床6床を増床 |
12年3月 | 本館等改修工事竣工 |
13年10月 | 南病棟(診療棟4階)改修工事竣工(4病棟となる) |
14年1月 | 病床数の見直しにより一般病床は394床となる。 |
3月 | 精神神経科病棟改修工事竣工、院内医療情報システムの一部稼動 |
8月 | 院内医療情報システムの全稼動 |
15年1月 | 手術室(全5室)改修工事竣工 |
12月 | 駐車場整備工事竣工 |
17年11月 | 日本医療機能評価機構(Version 4)の認定を受ける。 |
18年1月 | 一般病床53床を減床し、一般病床は341床となる。 |
4月 | 歯科を廃止 |
6月 | 本館4階(人間ドック)改修工事竣工 |
21年7月 | DPC(診断群分類包括評価)導入 |
23年4月 | 病院事業に地方公営企業法の規定の全部を適用 病院事業管理者を設置 呼吸器外科を新設 医師事務作業補助者を配置 |
6月 | 高松市立病院をよくする会設置要綱を施行 |
8月 | 高松市立病院をよくする会を開始(毎年2回以上) |
24年3月 | 高松市病院事業経営健全化計画(平成24年度~26年度版)を策定、進行管理開始 高松市立病院【基本理念】「 生きる力を応援します」を制定 高松市民病院【基本方針】を制定 「『リーディングホスピタル』として高松市医療全体の最適化を目指します」 「『理想的な医療』を、ファインチームワークで提供します」 「『まごころのある医療人』を、全力で育成します」 |
4月 | 形成外科を新設 院内感染症対策室、臨床教育室を新設 経営健全化計画の策定や進行管理、経営分析等を進めるため事務局経営企画課を再編 病診連携等を充実させるため、地域連携室を地域医療連携室に再編 高松市立病院医療事故等公表基準を施行 患者相談窓口を新設、警察官OBを採用 給食調理業務を民間業者へ委託 |
5月 | 7:1看護基準を実施 |
6月 | 業務実績・業務計画報告会を開始(毎年1回) |
9月 | 「地域医療連携だより」を発行開始(奇数月) |
10月 | 高松市立病院「患者権利章典」を制定 高松市立病院学会を開始(毎年1回) |
12月 | 電子カルテシステムを整備 高松市病院局「ロゴマーク」を制定 |
25年4月 | 高松市病院局医療安全評価委員会設置要綱を施行 市民病院災害対策マニュアルを策定 |
6月 | 「地域医療連携カンファレンス」を開始(毎年1回以上) |
7月 | 「カイゼンボックス(職員提案箱)」を設置 |
9月 | 入院センターを新設 |
10月 | 内視鏡システムを整備 債権回収業務を弁護士へ委託 |
12月 | 診療費等におけるクレジットカード払いの取扱いを開始 |
26年3月 | 医用画像管理システムを整備 高松市立病院OB会を設立 |
4月 | 日本医療評価機構の病院機能評価認定を受ける。 がん診療推進室、メンタルサポート室、情報管理室及び業務改善推進室を新設 |
5月 | 職員の研修参加等をより充実たせるため、出張・旅費等に係る基準を明確化(高松市病院局職員の旅費等の支給に関する取扱要領を施行) 高松市病院局業績表彰要綱を施行 ホルミウムレーザー、X線透視診断装置を整備 ICUの施設基準を取得 |
6月 | 病理診断科を新設 |
12月 | 地域医療支援病院の承認を受ける(旧高松市民病院)。 |
27年3月 | 沖縄県立八重山病院(石垣市)と「医師臨床研修の協力提携に関する協定」を締結 高松市病院事業経営健全化計画(平成27年度~29年度版)を策定、進行管理開始 |
9月 | 任期付短時間勤務職員制度を新設 |
10月 | ICU病床をHCU病床に転換 |
11月 | 第1回病院文化祭・市民公開講座の開催 |
28年1月 | 救急科専門医指定施設の認定を受ける。 |
2月 | 新病院起工式 |
4月 | 徳島大学医学部整形外科の教授・准教授による「脊椎外来」を開設 |
10月 | 臨床検査科を新設 |
29年3月 | 高松市病院事業経営健全化計画(平成27年度〜29年度)を改定 寄附講座として、徳島大学が設置した「地域消化器・総合内科学分野」の医師が診療を開始(平成33年3月まで) |
10月 | 地域包括ケア病棟を開設 |
30年7月 | 地域医療支援病院の承認を受ける(高松市立みんなの病院)。 |
9月 | 高松市民病院と香川診療所を統合し、仏生山町に新築移転 高松市立みんなの病院に改称 ER(救急病棟)を新設 歯科口腔外科を新設 香川県災害拠点病院の承認を受ける。 |
令和2年1月 | 日本医療機能評価機構の病院機能評価認定(更新)を受ける。 |